こんにちは!こんばんは!女性営業マンとして日々奮闘しているなっちゃんです!
そこでこの記事では、【営業に疲れたあなたが今後の道を選ぶ際に考えておきたいこと】を紹介していきます。
「みんな頑張っているし、自分だけではない」と疲れを放っておかず、新たな道も視野に入れることが出来れば心のゆとりを得られるかもしれません。
目次
「営業に疲れた」と感じた時にしておきたい2つのこと
勢いで決断してしまうと後悔するんじゃないか、という懸念はどうしても頭から離れません。営業の仕事が苦痛で辞めたはいいけれど、「この先どうしよう?」と別の悩みが出てくるのもつらいですよね。
ですが「もうだめだ…明日から会社行けない…」となってしまっては手遅れです。
早い段階で冷静に今の状況を振り返ってみましょう。
「現状の良いところ悪いところリスト」の作成をする
まずは今の仕事の「良い点」と「嫌な点」を挙げてみてください。 具体例を下記にまとめてみます。
・人間関係が非常にアットホーム
・直行直帰がしやすく、無駄な時間が少なくて済む
・直属の上司と話がしやすい
・テレワークの推進により報告やオンライン商談が可能なため、時間を有効に使える
・ノルマが厳しく、日々数字に追われている
・人間関係に疲れる
・同じことの繰り返しで飽きてくる
・とにかく仕事量が多い
・残業代や諸手当がない
注目ポイント:「疲れ」は「職種」によるものか?
- 人間関係によるもの
- やりがい
- 会社への不満
これらは「営業職だから」というわけではありませんので、すべての不満や辛さをまとめて「営業職だから」と考えていないか振り返ってみましょう。
もし「営業職だから」というわけではない場合、他社に転職した上で営業職を続けるという選択肢もあります。同じ職種で転職する場合は経験がそのまま生かせるので、転職活動にも有利ですよ。
自分に向いていると考えて飛び込んだ営業の仕事。しかし、ある程度の経験を重ねていくうち「思っていたのと違った」「キツくて辞めてしまいたい」などと思ってしまうこともあるでしょう。
引用元:m.マイナビAGENT
現在の問題を4つのグループに分けて分析をする
「今の仕事の嫌なところ」が営業職という「職種」によるものとわかったのであれば、さらに嫌なところを下記の4つに分類してみることをおススメします。
- 根本的な問題で、自分では解決できないこと
- 根本的な問題で、自分で解決できること
- 一時的な問題で、自分で解決できないこと
- 一時的な問題で、自分で解決できること
【1】「根本的な問題×自分では解決できないこと」の場合
ただこの時に、改めて本当に「根本的で自分では解決できない問題なのか」じっくり考えてみてくださいね。
「解決に向けてトライしてみたけどダメだった」ときなどは、疲れすぎて判断力が鈍る前に転職について真剣に検討してみてください。
【2】【4】「自分で解決できること」の場合
自分で解決できることなら、解決方法を考えてみましょう!
自分1人で対処するのは難しくても、上司や同僚に相談するなど、できることは何かあるはずと考えて行動してみましょう。
例えば「営業の成約率が低くてつらい…」等成績について悩んでいるのであれば、信頼できる優秀な先輩に相談してアドバイスをもらってみると解決の糸口になるかもしれません!
【3】「一時的な問題×自分では解決できないこと」の場合
自分で解決できないことでも、一時的なものであれば、時間の経過や人事異動などの状況の変化で問題が解決する可能性もあります。
例えば、営業部長の営業スタイルが古く時代錯誤などの場合は、部長が変わればガラっと変わる可能性があります。
また昨今の働き方の変化の影響で、営業スタイルがリモートになり外回りが減って楽になったなんてこともありますよね。
こちらは「そもそも営業が向いていないんじゃないか?」という方に向けての記事になっています。ぜひご覧ください!
営業職から離れることに決めたらすべきこと
「そのうちいいことがある」と信じて頑張っていても、先に心が折れてしまったり、体調を崩してしまっては元も子もありません。
嫌な仕事を続けていても不幸なだけですし、自分に合った仕事を探すには、やはり自分で動かなくてはなりません。
「3年は続けろ」という言葉の呪縛から逃れる
このようにどうしても「3年の呪縛」から抜け出せない方も多いと思います。思い切りが出てこないという人は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
参考になる部分を抽出してまとめるとこのようになります。
- 「人材というマーケットの中では自分の相場(価値)を高めるのが大事」
- 「経験を積めば相場は上がる、大体10年毎日同じことを繰り返せばだれでもプロになる」
- 「今の仕事を【3年】続けることで、自分の描くキャリアに対しての経験が積めるならOK」
- 「しかし本来、向いていることならスキルアップは早い」
- 「その仕事に向いている人にとっては得意なことをやっている中で、自分は向いていないと思うならハンディキャップを背負ってやっていることになる」
- 「だから、3年待たずに辞めてもいい。別に向いていることや得意なフィールドがわかっているならね」
考え方がわかれば少し心は軽くなりませんか?
こちらの記事はどうしても感じてしまうストレスの対処法を記載しております。是非ご覧ください!
「営業職」から次への一歩~3つの道~
営業職から別の仕事に変えるには大きく3パターンあります。それぞれについて、詳しくポイントや注意点をお伝えします。
- 同じ会社で別の職種に異動する
- 転職する
- 個人事業主になる
「営業職」→ 「同じ会社で別の職種に異動」
まずは退職ではなく、会社内での異動について確認してみましょう。
人事と話す機会を逃さない
人事の人から「最近仕事どうですか?」と仕事の話を振られたら、それとなく異動したい部署があることを話しましょう。
こうして一歩、異動へのチャンスが広がります。
異動希望を出す
心の中で営業職から離れたいと願っていても、異動希望を出さないことには始まりません。
正式に申告ができる機会があれば、異動希望を出しましょう。
希望を出したら言い続ける
部署異動の希望を出したら異動できるまであきらめずに提出し続けましょう。
希望を出したら即座に異動できる場合もあれば、数年かかる人もいます。
ですが希望を取り下げたらそこで試合終了です。
「営業職」→「転職」
社内の異動などではなく、営業職から他業種への転職について確認してみましょう。
営業職を辞めたい理由を考える
営業マンが、営業職に向いていないと感じてしまう背景にはさまざまな理由があります。失敗しない転職をするためには、先に自分で分析したメモを活用しましょう。
「営業職」ならではの「嫌なところ」を避けられるような職種を選ぶことが、自分に合った転職先への就職につながります。
未経験の職場でも役立つ営業スキルを洗い出す
仕事は決して一人ではできません。営業で身に着けたコミュニケーション能力は、円滑な人間関係を築くための力になります。
他にも「営業職」を経験したことで身についたスキルを洗い出すと、転職先に応募するときの自己PRのポイントとなるでしょう。
転職エージェントを活用する
評価の高い転職エージェントをご紹介いたします!
【リクルートエージェント】
・ 転職成功実績No.1の転職エージェント
・業界最多の非公開求人数(10万件以上)
・専門コンサルタントがフルサポート
【こんな人におすすめ】
自分に適した職種がわかったうえで、ある程度率先して転職活動ができる方におすすめです。
【登録方法】
PCやスマホの画面をタップしていくだけで3分程度で登録が完了します。
リクルートエージェントには、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件※以上ございます
引用元:リクルートエージェント
【JACリクルートメント】
・外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに特に強い
・各業界や職種に特化した総勢800名以上のコンサルタントがサポート
・ハイクラス・ミドルクラスの転職に強い
【こんな人におすすめ】
ある程度経験が豊富な方で、自分の能力や価値をしっかり認識して転職活動ができる方に非常におすすめです。経験や実績などの「お土産」があると転職がしやすい傾向があります。
【登録方法】
年収や職歴、経験してきた業界などを記載する必要があります。
転職に「情報と戦略」を。 管理職・技術職/専門職の転職ならJAC。
引用元:JACリクルートメント
【type転職エージェント】
・常に求人件数が20,000件以上
・自分の経験にあった専属のキャリアアドバイザーと転職を進められる
・応募書類や求人への応募手続き代行、推薦状の作成などを徹底的にサポート
【こんな人におすすめ】
初めての転職や第二新卒の方におすすめで、転職活動が難攻しているときには履歴書などの添削もしてくれます 。
【登録方法】
サイト内の転職支援サービスで就業状況や経験職種などの登録が必要です。
「転職を希望される方」と「人材を募集している企業」のベストマッチングをお手伝いするのが、転職エージェントの転職支援サービスです。
引用元:type転職エージェント
「営業職」→「個人事業主」(脱サラ)
しっかりと仕事内容を決めておく
まずはじめに独立する前に自分がどのような仕事で起業するか細かく決めておきましょう。
- どんな仕事内容か?
- 何をすればいいのか?
- 売上を作るために何をどうすればいいのか?
実際に起業しても失敗しないように、しっかりと自分が描いている仕事を具現化させておきます。
店舗を持つ場合は物件の下見などを済ませる
店舗などを開く場合は、時間に余裕があるうちに下見などは済ませておきましょう。
起業のスタート時期からの年間スケジュールを作る
起業のリスクを最大限に低くするために、起業してからのスケジュールを立てておきましょう。
スケジュールがまともに立てられないのであれば、まだ起業の準備不足と認識の甘さがある可能性が高いです。
起業してしっかり生計を立てていくのであれば、そこまで入念に計画しておきましょう。
まとめ
営業職に疲れてしまった時に考えたいことについて説明いたしました。
まとめるとこのようになります。
- 営業に疲れたときには「職種」によるものかを分析しよう!
- 自分で解決できるものかの判断をしっかりしよう!
- 営業職が主原因で自分でどうにもできないことならば、無理に続けず他の道を模索しよう!
- 営業職から離れる場合は【異動】【転職】【脱サラ・起業】の道を各々しっかり確認しよう!
営業職のストレスでつらい思いをしている人が、この記事で少しでも前向きで楽な気持でいられることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。