こんにちは!こんばんは!女性営業マンとして日々奮闘している「なっちゃん」です!
営業で毎日頑張ってるそこのあなた!!
こんな時どうしようと悩む事もあると思います!!そんな時になるのはやはり、本。インターネットで検索もよいですが、世の中には為になるビジネス書、自己啓発本がたくさんあります。
ただ、自分の成長の為、部下の育成の為に読みたいと思っても何を選んでいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
今日は、営業マンに役に立つ知識やより成長出来るヒントが詰まった、おすすめの本を厳選して5冊紹介していきます。
最後までお付き合いください。
目次
営業マンが読むと成績アップ!?おすすめの本とは
営業で行き詰った時、悩んだ時に、本を読むと新しい知識や考え方を手に入れることが出来ます。
本を読むことで、知識や経験が増えます。インターネットの情報もいいですが、ぜひ書籍も読むのがおすすめです。
ぜひ、自分の知識レベルをあげて成績アップを狙っていきましょう!!
それでは、おすすめトップ5をご紹介していきます!
おすすめの本 トップ5
- 人を動かす
- 嫌われる勇気
- 凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク
- かばんはハンカチの上に置きなさい
- 一流の気くばり力
古典から最近の名著まで幅広くセレクトしています。読んだ人のクチコミも紹介しているので参考になさってください。
1.人を動かす/D・カーネギー
【紹介文】
1936年に出版された本書ですが、今や各国語に翻訳され1500万部を売り上げ、世界的大ベストセラー作品です。
なぜ、こんな世界的に愛され続けるのでしょうか?初版から今まで内容は変わってないそうです。時代が移り変わったとしても、人として大切にすべき本質は今も昔も変わらないということです。
【価格】
単行本:1,650円(税込)・Kindle 価格:¥825(税込)
引用先:Amazon
【特徴(概要)】
人を動かす3原則、人に好かれる6原則、人を説得する12原則、人を変える9原則の4つに分けて書かれています。
内容はとてもシンプルで、いわば人と関わっていく際の当たり前の事が書かれています。また、実際にあった事実をわかりやすく表現されています。
人を変えるにはまずは自分が実践し変わることの大切さがわかります。「自分が変われば素晴らしい人生が待っている」とも感じられる名著です。
【こんな人におすすめ】
人を育てる立場にあるマネージャー職の方必見の書籍です。
マネージャー職以外でも営業職の方には非常にオススメな書籍です。
【メリット・デメリット】
メリット:人を動かす方法がわかる。
デメリット:物語調なので、自分ごとに置き換え実践する必要がある。少し大きく重いので気になる方は文庫版がおすすめ。
【口コミ】
・この本を久しぶりに読んで前回はインプット→アウトプットしてたけど、今からはインプット→相手→思考→アウトプットしようと思います。
・素晴らしい。今まで自分がいかに愚かなことをしてきたかを理解した。
・人に対しての接し方について今一度考える機会を与えられた気がする。
・様々な知識・知恵が凝縮されています。一度は読んでおきたい名著です。
・分厚くて、読む前に気合いが必要ですが、どんどん読めます。
・最近ではマンガ本も出るほどなので、名著であることは間違いない。管理職や、経営者などはぜひ読んでもらいたい。引用先:アマゾン 口コミ
2.嫌われる勇気/岸見一郎・古賀史健
【紹介文】
本書は、わかりやすくアドラー心理学の教えを伝えるために、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かされています。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、インタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏です。
【価格】
単行本:1,650円(税込) Kindle版:1,320円(税込)
引用先:Amazon
【特徴(概要)】
本書は人間関係の悩みを解消する考え方を知ることができる、アドラー心理学をわかりやすく読みやすく書かれた本です。
人生においての悩みの解決には「嫌われる勇気をもちなさい」とアドラーは伝えています。
また、営業力だけでなく、営業として活動していく中で断られた際に気にならなくなります。
強い精神の持ち主でない限りは、営業は辛い時期もあると思います。その際に、精神的に悩み潰れないためにぜひお読みいただきたいです。
【こんな人におすすめ】
営業の方だけでなく、人間関係がなかなかうまくいかなくて、人間関係に悩んでる方にも、人間関係を悩まないコツも知ることが出来ます。
【メリット・デメリット】
メリット:読んで実践することで人間関係がよくなる。対話形式なので初心者でも読みやすい。
デメリット:読むだけではなにも変わらない。自分には出来ないと悩んでしまう方もいるかもしれません。いわゆる心理学の本っぽくない。
【口コミ】
- 本書を読む以前は、他者から嫌われるのを怖れる自分がいた。自分の言動に他者が反応するか気になって仕方がなかった。
- 他者がどう判断するかはコントロール不可能ということ、そしてコントロール不可能なものに囚われるのは人生の無駄であることに気づけた。
- 他者は自分の期待を満たす為に生きている訳ではない、という言葉が頭に残っている。目的論、貢献感という点に関しても本書から得られた新しい気づきである。
- 今後は、他者の課題には踏み込まず、自分の課題にも他者を踏み込ませないことを決めた。自分も他者の期待を満たす生き方はしない。ここに気づかせてくれた良書である。
引用先:アマゾン 口コミ
3.凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク/佐藤昌弘
【紹介文】
ここまでに紹介した2冊は営業のためだけの本ではありませんでしたが、こちらは営業職のバイブルともいっていいものです。
どんな営業スタイルの方でも役に立ちます。
売れる営業マンのセールストークを一から学ぶことが出来ます。
【価格】
単行本:1,430円(税込) Kindle版:550円(税込)
引用先:Amazon
【特徴(概要)】
タイトルにもあるように、魔法のセールストークを学ぶ事ができます。
お客様がどんな事を重視してるか、どんな行動して、どんな売り方をすれば、結果が出せるかを学ぶことが出来ます。
相手のニーズを把握して、ニーズに合ったものを提案するというフローが身につきます。現場で実践を繰り返すことで成績もアップしていきます。
具体的な営業方法も書かれていますよ!
本が苦手な方でも、漫画版も発売されていますので、入門にはもってこいかもしれません。
何度も読んで、実践して、セールストークを自分のものにしていってください。
【こんな人におすすめ】
営業職を始めたての方や、営業で伸び悩んでる方、やり方がわからない方におすすめ!!
【メリット・デメリット】
メリット:何度も読んで実践することで劇的に変化する。具体的な方法が載っている。本が苦手な場合は漫画版も発売されている。
デメリット:読むだけではなんの変化も得られない。
【口コミ】
- 筆者自身が書いている様に内容はシンプル。「こんなものを本にしていいのかな?なぜならあまりにもシンプルすぎて本にするだけの内容がないのです。ともすると50ページくらいで終わってしまうかもしれません。」
- 丁寧に書かれており、非常に読みやすく、セールス以外にも応用が利くセールストーク方法。
- 1時間もあれば読めてしまいますので、著者には悪いが、古本で購入するのが良いでしょう。
引用先:アマゾン 口コミ
4.かばんはハンカチの上に置きなさい/川田修
【紹介文】
前職もトップ営業マン、プルデンシャル生命保険のトップセールスマンが誰でもすぐに真似することができる営業マンの極意が書かれています。
【価格】
単行本:1,650円(税込) Kindle版:1,188円(税込)
引用先:Amazon
【特徴(概要)】
営業とはモノ売るのではなく、お客様の問題を解決すること。
かばんはハンカチの上に置く。車は入り口より一番遠くに止める。お礼状は翌日必着で送る。お客様宅の靴べらは使わない…など誰でもできる小さなルールの徹底。
そんな、ちょっと違うトップ営業マンの考え方を学べます。
誰にでもできる小さなことからお客様の信頼を勝ち取り、新たなお客様の紹介に繋がっていきます。
洋服の選び方、時計や靴の選び方も載っていますよ。
自分の魅力を小さなことの積み重ねで上げていきましょう!!
【こんな人におすすめ】
新人営業や営業でなかなか成績が上がらない方におすすめ
【メリット・デメリット】
メリット:人として成長できる。
デメリット:人と違うことをしていくので、周りから目立つ。
【口コミ】
- まさに基本ながらも多くの人ができていないこと、意識しないとダメだが、意識さえすれば明日からでも行動できることばかりが書かれています。
- 過去のエピソードを交えながら考えや教訓が書かれているので、大変読みやすくもためになる一冊だと感じました。
引用先:アマゾン 口コミ
5.できる人は必ず持っている 一流の気くばり力/安田正
【紹介文】
ちょっとしたことが圧倒的な差になっていく!! 気くばりに始まり気くばりに終わる。といっても過言ではないほど、大切です。
ちょっとしたことを確実に積み上げることで、評価もお金も人望も引き寄せることが出来ます。
営業としては必須の気配り力を高められる本です。
【価格】
単行本:1,540円(税込) Kindle版:1,540円(税込)
引用先:Amazon
【特徴(概要)】
- 求められてることの「一歩先」を読んで動く。
- お礼こそ「即・送信」。相手の「立場」を察し「感情」も想像する。
- トラブルの処理では、両者のメンツを考える。
- 相手の気持ちを上げたいときは、話を「ちょっと盛る」
- 手柄を人に譲り、「花をもたせる」ことも惜しまない
など徹底的に気くばりについて書かれており、日々、実践することで、社内の上司、同僚、部下の人や営業先のお客様の印象も変わることでしょう。
【こんな人におすすめ】
営業、販売などお客様と接する方におすすめ
【メリット・デメリット】
メリット:日常的に実践できる内容。実践し続けることで周りの印象を変えることができる。
デメリット:自分自身の行動を変える努力が必要。
【口コミ】
- なかなか気づかいと言っても、具体的にどうしていいか、何から始めればいいのかわからないという人には、具体的な内容も含まれており、非常に参考になると思います。
引用先:アマゾン 口コミ
もっとおすすめの本を知りたいという方へ
こちらの記事では、ビジネスマンとして読んでおきたいオススメの本をご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね!
まとめ
おすすめの本を5つご紹介しましたがいかがでしょうか?
どの本も当たり前の事が書かれていますが、当たり前と思っても実践できてない方も多いかと思います。
当たり前のことを即実行して、お客様の信頼を勝ち取り、自分自身も魅力ある人間へ成長してください。
魅力ある人には必ず人が集まってきます。営業成績、評価も必ず上がって行くはずです。
トップ営業マンへ一緒になっていきましょう!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。