こんにちは!こんばんは!女性営業マンとして日々奮闘している「なっちゃん」です!
新入社員の皆さん!新年挨拶のやり方が分からずに困っているのではありませんか?
実は、社内向けであれば新年の挨拶はメールで問題ありません。もちろん実際に会って挨拶できれば丁寧ですが、スケジュールが合わない場合は実際に会えないこともあります。忘れる前にさっさとメールを送りましょう。
このような人のために、社内向けの挨拶メールに使えるテンプレート文章を紹介していきます。
目次
新年の挨拶はメールで|社内向けに使えるテンプレート文章
一口に「新年挨拶メール」といっても、送る相手によって書くべき内容は変わってきます。
ここでは社内の人を「上司」「同僚」「部下」に分けて、新年挨拶メールを送る場合のテンプレート文章を紹介します。
上司向けの新年挨拶メール文章例
上司に宛てたメールは、しっかりと礼を尽くした内容にしましょう。中にはフランクな上司もいますが、部下から送る際はくだけた表現は避けましょう。
件名:A部長 謹賀新年 謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりました。 営業部へ配属になって日も浅い中で、A部長から頂ける的確なアドバイスにいつも助けて頂いております。 本年もより一層努力して、ご期待に添えるように精進してまいります。 昨年と同様に、変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 令和〇年 元旦
同僚向けの新年挨拶メール文章例
同僚に送るメールは、砕けた表現で大丈夫です。深く考えずに「今年もよろしくお願いします」という気持ちを伝えましょう。
件名:新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年はBさんには大変お世話になりました。 特にZ社とへのプレゼンはBさんと私の二人三脚で成功できた、昨年の私にとって1番の思い出です。本当にありがとうございました。 今年も、一緒に会社を盛り上げていきましょう。 今後ともよろしくお願いします。
部下向けの新年挨拶メール文章例
部下に対しても挨拶メールを送るようにしてください。このような細かいところで部下からの心を掴むことができます。
部下が前の年に頑張った仕事をねぎらう内容が良いでしょう。
件名:新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年はX社の受注担当として、丁寧に電話応対をしてくれましたね。先方からの評価も高く、私としても鼻が高かったですよ。 今年も頼りにしています。 今後ともよろしくお願いします。
社内向けの新年挨拶メールの作り方|相手に喜んでもらう基本テクニック
新年挨拶のメール例を紹介してきました。
そのまま使っていただいてもいいですが、1から自分で作りたいと思うこともあるでしょう。
自分でメールを作る際にはメールを作る際にはどのようなが必要なのでしょうか。3つの基本テクニックを紹介していきます。
件名は「新年の挨拶メール」だと分かる内容にする
メールの件名は、一目見て挨拶のメールだと分かるものにしてください。
仕事始めの上司や同僚達のPCには膨大な数のメールが届いています。メールの内容を件名で示すことができれば、メールを開く優先順位を決めることができるため親切な印象を与えることができます。
「謹賀新年」や「今年もよろしくお願いします」といった件名であれば問題ありません。
「お疲れ様です」といったような件名だと内容が分からないため開かざるをえなくなり、失礼にあたります。
自分と送信相手しか分からないエピソードを入れる
新年挨拶のメールには、送信相手と自分だけが分かるようなエピソードを文章に入れるようにしましょう。
丁寧な印象になりますし、「こいつ一斉送信してるんじゃね?」という無用な誤解を避けることにも繋がります。
エピソードあり・なしによって受ける印象が変わるということを下の例で感じてみてください。
【エピソードがある文章】
件名:A部長 謹賀新年 謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりました。 営業部へ配属になって日も浅い中で、A部長から頂ける的確なアドバイスにいつも助けて頂いております。 本年もより一層努力して、ご期待に添えるように精進してまいります。 昨年と同様に、変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 令和〇年 元旦
【エピソードがない文章】
件名:A部長 謹賀新年 謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりました。 本年もより一層努力して、ご期待に添えるように精進してまいります。 昨年と同様に、変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 令和〇年 元旦
忌み言葉は使わない
メールでも年賀状でも、いわゆる「忌み言葉」は避けるようにしてください。
新年の挨拶で最も気を付けるべきは「去年」という言葉です。去という字が「死去」を連想させることから忌み言葉と言われています。
前の1年を表すときは「昨年」や「旧年」を使いましょう。
同じ理由で「敗れる」「病む」「失う」という言葉もNGです。
なぜ新年の挨拶はメールでいいの?|メールで挨拶する理由
近年は新年の挨拶をメールで済ませることも多くなっていますが、上司の怒りを買わないか心配になるかもしれません。
なぜ今どきはメールでの新年挨拶が浸透してきたのか、理由を紹介します。
挨拶に時間を割きすぎることは生産性を下げる
直接会って挨拶することは大変重要なマナーですが、度を過ぎると時間ばかり失ってしまいます。
特に上司は年始から忙しく動き回っていることが多く、挨拶するタイミングを間違えると失礼にあたることも多いです。
上司や同僚を探して歩き回るあなたにも、やるべき仕事があるでしょう。
このように、直接会っての挨拶に固執することでかえって時間を浪費してしまうことから、近年ではメールでのあいさつが許容されつつあるのです。
古風な価値観の持ち主には、優先的に挨拶に出向くことで無用なトラブルを回避できます。
上司は社外のあいさつ回りで会社にいない
上司は年始から忙しく動いており、営業部であれば取引先への挨拶のために社外に出ることが多いです。
直接会って挨拶に固執すると、かえって挨拶が遅くなってしまいます。
仕事始めの日にメールで挨拶をしておき、会うタイミングがあれば改めて直接挨拶するようにしましょう。
「あとで逢った時に挨拶しよう」はNG
「いつも会うからメールは送らなくてもいいかな…」と思うのは危険です。
年始は取引先から電話がかかってくることも多く、トラブルの発生率も高いため挨拶が頭から消えてしまいがちです。
気がついた時には年始挨拶のタイミングをすっかり逃してしまい、「上司に年始の挨拶もできない無礼者」が1人出来上がります。
【実録】挨拶し忘れてこっぴどく叱られた話
なぜ筆者がメールでの新年挨拶推進派かというと、ひどい失敗をしているからです。
新人営業だった当時は、「新年の挨拶は直接するもの」という考えしかありませんでした。
新年に忙しく動き回る上司を捕まえようと機会をうかがっていたのですが、急なトラブルによって私も上司も別の場所に出張になってしまいました。
そうこうしている内に挨拶を忘れてしまい、顔を合わせた時に見事なまでにコテンパンに怒られてしまったのです。
とりあえず新年挨拶をメールで送っておき、文末に「お会いしたときに改めて挨拶させて頂く」と書いておけば防げた大ポカでした。
こんな新年挨拶はNG|やってはいけないメールとは
新年挨拶メールにも、やってはいけないNGな作法があります。
メールの場合はただでさえ事務的な印象を抱かれがちなので、しっかり気持ちを込めて作らないと逆に印象を悪くすることがあります。
しっかり理解して「喜ばれるメール作り」の参考にしてください。
全員に一斉送信はしない
メールを送る際は一斉送信はせず、1人1人に対して送りましょう。
一斉送信したかどうかは、送られた側は敏感に察知します。「どうせバレないだろ(笑)」と手を抜くと必ず痛い目を見ます。
「これは一斉送信してるな…」と思われないように、自分と相手しか分からないエピソードを盛り込むことも忘れずに。本当は1人ずつ丁寧に送っているのに誤解されては損です。
一斉送信したことがバレると、受け取った側の気持ちが一気に冷めるため絶対にNGです。
他の内容を混ぜたメールはNG
新年の挨拶に限らず、メールは「1メール1用件」が鉄則です。新年挨拶メールに他の要件を混ぜることは避けてください。
仕事始めの時の上司のPCには、取引先や社内から膨大なメールが届いているからです。新年挨拶のメールは後回しにされることが多く、大事な内容が読み落とされる可能性があります。
「どうせなら他の仕事の内容も送っちゃお」となってしまいがちですが、メールが一気に事務的になって尊敬の念が感じられなくなって逆効果です。
まとめ
いかがですか?
社内の人に対する新年挨拶メールを作り方のポイントをおさらいしましょう。
・件名は「新年の挨拶メール」だと分かる内容にする
・自分と送信相手しか分からないエピソードを入れる
・忌み言葉は使わない(「去年」が代表的)
紹介したテンプレートを、あなたの会社向けにアレンジしてアレンジしてご使用ください。上記のポイントを押さえておけば、どんどん自分流にアレンジしても大丈夫です。
なお、新年挨拶のメールは、必ず1月7日までに送るようにしましょう。松の内と言われるお祝いムードのうちに送ることがマナーです。できれば年末の内に下書きを済ませておき、仕事始めの日に送るようにしましょう。
新年のあいさつをビシッと決めて、上司や同僚の好感を独り占めしちゃってください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。