こんにちわ!こんばんわ!女性営業マンとして日々奮闘しているなっちゃんです! 【テレワーク リモートワーク 違い】などで検索すると膨大な情報が出てきます。しかしながら、実はこの2つに意味の違いはほとんどありません。厳密に言えば使い方の違いなどは少々ありますが、それは後ほど詳しく説明していきますね。

ここ最近、新型コロナウィルスの影響もありテレワークの需要が増えています。 テレワークを導入することで新型コロナウィルスの感染予防、移動費などコストの削減、生産性の向上など多くのプラス要素があります。そのためテレワークを導入する企業も続々増えてきていますね。

今まではテレワークというと一部の企業、一部の職種の人が行っているものというイメージでしたが、これから先は当たり前の働き方になってくるであろう未来が想像できます。「テレワーク・リモートワークとかよくわからないし」と導入を先延ばしにいしていると時代に淘汰され、最悪仕事がなくなってしまうことも…

ここではテレワーク・リモートワークのメリット・デメリット、導入のためにはどんな準備をするかなど詳しく説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

テレワークとリモートワークって何?その違いは?

まずはテレワークとリモートワークの説明と、ことの2つの違いについて見ていきましょう。冒頭で「この2つに大きな違いはない」と書きました。確かに意味合い的には大きな違いはありません。しかし微妙な違いはあったりするのでそのあたりも含めて説明していきますね!

テレワークとは?

日本テレワーク協会によればテレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことと定義しています。

テレワークの語源は「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語とされています。

リモートワークとは?

リモートワークはテレワークのように明確に定義された言葉ではなく、意味としては【オフィスから離れた場所で働く】働き方とされています。

言葉の由来は「remote = 遠隔、遠い」と「work = 働く」というような英語から来た言葉になっており、情報通信技術を使っていなくてもオフィスから離れた場所で仕事をしていればそれはリモートワークと呼べるでしょう。

2つの違いは?

簡単に違いを説明すると、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方がテレワーク、オフィスから離れた場所で働いていることがリモートワークです。ということは、テレワークはリモートワークの一種ということが言えそうです。

この2つは使う人にも違いがあり、テレワークは官公庁や大手企業、自治体などが使う人が多いのに対して、リモートワークはIT企業やフリーランスの人が使う傾向が強いようです。

使い始めた歴史はテレワークの方が古く、日本テレワーク協会によれば1970年代には使われ初めていたとされています。一方リモートワークという言葉が使われるようになったのはつい最近。テレワークは思っていたよりも昔から使われていた言葉なんですね。

テレワークとリモートワークの種類は?

さて、ここまででテレワーク、リモートワークの定義と違いはわかってきたと思います。テレワークはリモートワークの一種ということはわかりましたが、更に細分化していくとテレワークは3つの種類に分かれています。

◯在宅勤務 会社に勤めている人が自宅で勤務する働き方。一般的なテレワークのイメージの中で一番近いのがこの在宅勤務ですね。自宅から主に電話やFAX、メールなどネット通信を用いて連絡をやりとりします。フルで在宅勤務の人もいれば、週に2回など企業ごとにルールを定めて運用しています。
◯モバイルワーク 移動中、訪問先などでモバイル端末を使う働き方。移動中に資料をまとめたりしている営業職の人をイメージしてもらうとわかりやすいですね。
◯施設利用型勤務 サテライトオフィスと呼ばれる自社で用意するテレワーク用のオフィスや、自社以外のコワーキングスペースなどで主にパソコンなどを利用した働き方。

この3種類に分けることができ、これも日本テレワーク協会が定義しているものです。

一方でリモートワークは【オフィス以外の場所で働く】という定義しかされていないため、具体的にどんな働き方をするか?は定められていません。

テレワーク・リモートワークを導入するメリットとデメリット

導入するメリット

アナログからデジタルへ…生産性・効率性の向上

毎日満員電車に揺られながらの長時間の通勤…在宅勤務であればこれがなくなります!基本的には通勤時間は仕事目線でもプライベート目線でも非生産的な時間です。例えば毎日片道一時間の通勤がなくなれば、毎日二時間のプライベート時間が出来上がります。社員のライフワークバランスを実現することで仕事もはかどり生産性も上がります。 テレワーク・リモートワークを行う上でネット環境は必須のものになります。連絡はメール、チャットで…資料はデータのみでペーパーレス化!今まで行っていた非効率的な業務からは開放されてストレスフリーな仕事環境も作れてしまうかもしれません! 上手にITツールを使うことで今まで惰性で続けていた業務や非効率な業務の見直しにも繋がります。

通勤費・オフィス維持費などコスト削減

会社に社員全員が出勤していると様々なコストが実はかかっています。今までは会社に出勤することが普通な環境だったためなかなか通勤コストを下げることが発想にはありませんでした。その普通がなくなればコストは大きく抑えることが可能です。 在宅勤務を行うことで通勤する時間がゼロになるため、通勤費コストもゼロになります。毎日出勤する人が減ればオフィススペースも今までのような広さはいらなくなります。スペースを減らすことで家賃の削減、さらに光熱費、各種経費も減ることで大きなコスト削減を行うことができます。

離職防止と優秀な人材の確保

企業の人材確保は事業を継続していく上で大きな生命線になっています。業務を機械化するなどで効率化を図ることはできますが、やっぱり最後は人がいなければ何もできません。 やりたいことも明確にあって成功ノウハウもある!だけど人がいないからできませんでた…これほど悲しいことはありません。働く場所に囚われない働き方はそんな悩みも解決していくれます。 働きたいけど育児や介護があるから毎日通勤して働くのは難しい…こんな悩みがある人達も在宅勤務という選択肢があれば働けます。 企業は優秀な人材を確保する機会が増え、ワークライフバランスが実現することで離職率も低くなる!働く方もライフスタイルに合わせた働き方ができる!そのため、お互いにWINWINの関係を築くことができますね。

非常時における事業の継続

地震や津波、新型コロナウィルス流行など非常事態が発生した時に事業を存続させていくことは経営者としてとても重要なことです。 このような非常事態が発生した時に従業員が一つの場所に集まると、全員が業務を遂行できなくなるというリスクが発生します。でもテレワークを導入しておくことで、このような非常事態時にも働くことのできる従業員を確保しやすくなり、事業継続、再開できる可能性が高まりますね。

企業イメージのアップ

ライフワークバランスの実現など時代に求められているテレワークを導入していることで、企業のブランドイメージが高まります。働き手から見て、多種多様な働き方を提供している企業であるならば、それだけで良いイメージに繋がりますよね。

導入した時のデメリットと対策

勤怠管理が難しい

会社で仕事をしていれば直接仕事をしている姿勢を見ることができますが、テレワークだと「どれくらいの時間働いて、どれくらい休憩しているんだろ?」と思うことがあるでしょう。実際に仕事とプライベートの境界線が曖昧になるようなデメリットもあり、どのように勤怠管理をすれば良いのか悩ましい所でしょう。 厚生労働省はガイドラインで、パソコンの使用時間の記録等、客観的な記録を取ることで労働時間を記録するなどの対策を勧めています。 しっかりと仕事とプライベートの時間を切り分ける勤怠管理をすることで、従業員もストレスが軽減されます。ただし、仕事で使うパソコンのスクリーンショットを強制的に頻繁に撮るような監視の仕方は賛否あるのでやりすぎには注意が必要です。

長時間労働になりやすい

いつでもどこでも仕事ができる環境にあることで、勤怠管理でも触れましたが仕事とプライベートの境界が曖昧になりやすくなります。そのためセルフマネジメントが苦手な人は集中して仕事ができずに長時間労働に繋がることがあります。 時間外、休日、深夜などは会社のシステムにアクセスできないようにする。報告は時間外は禁止などのルールを決めることが有効です。それでもルール通り仕事ができなければ個別に面談するなどして改善をさせていくことで長時間労働を改善させていくことが大事です。

コミュニケーション不足になりやすい

今まで当然のように顔を合わせていた人と合わなくなる…嫌いな人に会わなくていいからラッキー♪って喜んでいる場合ではありません。確かに嫌いな人にも会わなくなりますが、本来仕事で必要なコミュニケーション、打ち合わせなどをする機会が減り、仕事にも影響が出てきてしまいます。 チームワークは仕事をする上でとても重要です。直接のコミュニケーションが希薄になるため、ネットでやり取りが可能なチャットツールやWEB会議ツールを導入するのが良いでしょう。定期的にやり取りをすることでコミュニケーション不足を解消することが可能です。

情報漏洩の危険性

会社以外で仕事をするので、当然セキュリティをしっかりとしていなければ大切な情報が外部に漏れてしまう可能性もあります。全員がネットのプロ!とかであればそれぞれが気をつけて対策をすれば問題ないかもしれません。しかし、実際はそうはいきませんよね。そこで企業としては、そういったセキュリティ面をしっかり対策していく必要があるのです。 まず、セキュリティの知識を従業員全員にしっかりと認識して貰えるようにすることが大切です。そのために勉強会を開く、マニュアルを完備するなどはしっかりと行いましょう。 例えばバーチャルプライベートネットワークを使うなどして、自宅でも安全にネット回線を使える仕組み作り、会社がきちんと管理できる体制を整えましょう。

テレワーク・リモートワーク導入前に準備したいもの

テレワーク・リモートワークを導入する上で、必ず準備した方が良いものを簡単にご紹介していきます。必要最低限これは必要!と思うものをまとめたので、導入前の参考になればと思います。

会社としての全体方針の決定 リモートワーク・テレワークのルール、ガイドライン作成 導入前にリモートワーク・テレワークの研修を行う ビジネスチャットツールの導入 Web会議ツールの導入

以上のものを事前に準備することでスムーズに導入が進むでしょう。

テレワーク導入の助成金について

テレワークは国が導入を推進しています。そのため、導入の際にかかる費用の一部を助成してくれる制度もあります。以下に厚生労働省の「働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)」ページをリンクしておきますので、上手く制度を利用していきましょう。 働き方改革推進支援助成金 (テレワークコース)

まとめ

いかかでしたでしょうか?テレワークとリモートワークに大きな違いはありませんが、細分化していくと多種多様な働き方があることがわかりましたよね。

そして大事なことは、なんのためにテレワークを導入するか!です。

目的意識をしっかり持ち、目標を定めることでメリットを最大限活かすことができます。 デメリットもきちんと対策をしていけば決して怖くありません。

これからは今までのように会社に出勤して時間になったら帰る、というような働き方以外にも多種多様な働き方が選べる時代に変化してきています。テレワーク・リモートワークを自分の会社に適したやり方で導入し、変化していく時代を生き残っていきましょう!