こんにちは!こんばんは!女性営業マンとして日々奮闘しているなっちゃんです!

営業マンの皆さん、毎日のランチはどうしていますか?

avatar
営業マンA
外出時は定食屋さんに入ったり、ファストフードで済ませています。内勤の際はコンビニでお弁当を買って食べることが多いですね。

このように毎日外食やコンビニ食が多いと、食費が心配になりませんか?

そこですべてを解決するためにオススメなのがお弁当を持参することです!

今回はお弁当を持参することにより受けられる様々なメリットや、よくあるお悩みの解決策についてお伝えいたします。

スポンサーリンク

営業マンのお弁当持参で得られる食費のメリット!

avatar
営業マンAの奥様
主人のランチが毎日外食なので、食費が予想以上にかさんでいないか心配で・・・。
avatar
なっちゃん
そうですよね。家計管理されている奥様にはこのような悩みはつきませんね。ではまずは昼食をお弁当にするだけでどれだけの食費が節約できるか見てみましょう!

お弁当を作る場合の予算ですが、ニチレイフーズが過去に全国の20代~60代の男女約3万3000名に行ったアンケートで、平均価格が231.5円という結果になっています。

引用元:流通ニュース

対して昼食にかかる費用は、「2020年サラリーマンお小遣い調査」の中で男性585円、女性583円という結果となりました。

当行は、20代から50代の有職者の男女約2,700名を対象にした「2020年サラリーマンのお小遣い調査」を実施し、その結果を取りまとめました。

引用元:新生銀行グループ

この調査を踏まえて計算すると以下のようになります。

お弁当と外食(男性の場合)

1ヶ月出勤日数を22日と仮定
①弁当 231.5円×22日 = 5,093円
②外食 585円×22日 = 12,870円
②−① = 7,777円

弁当持参にした場合、1ヶ月で7,777円の節約になります。

avatar
営業マンAの奥様
そんなに違うんですか!早速主人にはお弁当を作るようにします!
avatar
なっちゃん
確かにそうしたいですよね!ですが営業マンには外食が必要な事情もあるかもしれませんよ。

そもそも営業マンの弁当持参はあり?

結論として、営業マンの弁当持参はもちろん問題なくOKです!ただ、弁当を持参しない方が良いケースもあるので、そこは注意が必要になります。

外出先での人付き合いも営業マンには非常に大切ですので、その時によって上手くバランスを考えながら選択することが重要です。

avatar
営業マンA
弁当持参してしまうと、お客さんからのお誘いを断る場合がありそうですね。

顧客に誘っていただいたのに断るようなことは極力避けたい!と思うのが営業マンの本音でしょう。お弁当を持参したほうが節約になるとわかっていても、仕事に影響が出ることを恐れて弁当を持参しない人も少なくありません。

このような場合は、すべての日を弁当持参にするのではなく、弁当持参の日を決めて少しずつ増やしていくのがおすすめです。

スケジュールの管理に慣れた営業マンなら「明日は営業に同行するから弁当はやめよう」「お昼までは会社で資料作成だな、明日は弁当にしよう」など、臨機応変に対応ができるようになるはずです。

外回りの時、お弁当を食べる場所は?

常に会社にいられる内勤であれば、自分のデスクなど会社内で場所を確保できるため場所選びは難しくないでしょう。

しかし、外回りをする営業マンは弁当を食べる場所を外で確保しなければなりません。そんな営業マンの「外出時はどこで食べればいいの?」というお悩みにお答えしていきます。

公園などのベンチ

天気が良いのであれば、公園のベンチでお弁当を食べるのもおすすめです。会社の近くの公園で食事できれば、時間もかからず良い気分転換にもなります。

車の中

営業車で移動をしているのであれば、車の中も選択肢の一つに入ります。よくコンビニなどの駐車場でご飯を食べている方を見かけますが、車内はプライベートな空間のため意外と落ち着いて食事ができます。

会社に戻る

スケジュールが許されるのであれば、会社に戻る、もしくは会社で食べてから外に出かけるのも良いでしょう。1日のスケジュールを立てて、会社で食べられそうなら弁当、無理なら外食と使い分けるのも賢いやり方ですね。

コンビニのイートインなどはNG

avatar
営業マンA
最近コンビニやスーパーでイートインコーナーが設置されている場所が多くなったから、天気も気にしなくていいしそこで食べようかと思っているのですが。
avatar
なっちゃん
基本的にイートインはそのお店で買ったものを飲食する場所ですので、持ち込み弁当を食べるために利用するのはルール違反です!

そのお店で飲み物等を買えば確かに対象にはなりますが、マナーとしては微妙なところです。会社の名前を背負っていることを自覚しマナーはしっかり守りましょう。

営業マンのお弁当、夏は心配に…

avatar
営業マンAの奥様
夏場はお弁当も傷みやすいから、食中毒とかが心配ですね。
avatar
なっちゃん
確かに心配ですが、様々な工夫することでカバーできますよ!

気温が上がってくる夏場は、お弁当の傷みやそれに伴う食中毒も心配です。しかし、そんな心配事を解決する方法がありますのでご紹介いたします。

夏場のお弁当心配解決策

・手洗いや食器の洗浄・乾燥をしっかりと!
・食材はしっかり加熱する!
・味付けは普段よりも濃い目がおすすめ!
・熱々NG!冷ましてから詰める
・保冷剤や保冷バッグを活用
・保冷剤・バッグ以外のおすすめ

手洗いや食器の洗浄・乾燥をしっかりと!

最近はアルコール消毒の徹底をしている方が多く、ついそれで済ませてしまいそうですが、調理前の手洗いは忘れずにしっかり行いましょう。

また、弁当箱などは水気があると菌が繁殖する原因になりますので、しっかりふき取るなどして乾燥させるようにしましょう。

食材はきっちり加熱する!

食材は生で使用することを避け、中心部までしっかり加熱をしましょう。火が通りやすいよう、おかずをいつもより少し小さくし量を増やすのがおすすめです。

avatar
なっちゃん
電子レンジは中心部にしっかり火が入るので有効活用できます!

味付けは普段よりも濃い目がおすすめ!

また、味付けは普段よりも濃い味付けにするのがおすすめです。

塩やしょうゆ、味噌などは細菌の繁殖を抑制する効果がありますし、濃い味付けにするとご飯も進むため夏バテ防止にも効果的です。

熱々NG!冷ましてから詰める

細菌は20~35℃で活発に繁殖します。そして熱々のままお弁当箱に詰めると、後から水蒸気が発生し、これも菌が繁殖する原因になります。冷ました後は素手で詰めるようなことはせず、綺麗な箸などで詰めるようにしましょう。

梅干しをご飯の上に乗せる方法や、カレー粉などのスパイス類、にんにくや生姜などにも菌を繁殖させない効果があるため、ひとつまみでも入れるとだいぶ違いますよ!

保冷剤や保冷バッグを活用

移動中に温度が上昇することでお弁当が傷む原因になります。これを防ぐには、お弁当箱の上などに保冷剤を置く、または保冷剤入りのバッグを使うと温度が上昇せずにお弁当をしっかり守ることができます。

今は凍ったまま詰めることが出来る冷凍食品も販売されていますよね。そういった食材をおかずにするのもおすすめです。

夏場のお弁当で注意したいことを解説している動画もありますので、合わせてぜひご覧になってみて下さい。

保冷剤・バッグ以外のおすすめ

保冷剤、保冷バッグの他にも、「弁当箱と保冷剤が一体になっているもの」など、夏場のお弁当を守るおすすめグッズをご紹介します。

保冷剤一体型の弁当箱

商品名三好製作所 GEL-COOL ランチボックス
価格2,380円(送料無料) *2022年5月31日現在
特徴フタの内部に保冷ジェルを内蔵しているため、冷凍庫で一晩凍らせておけば、暖かい日でも安心してお弁当を持ち運びできます。
「DOME」タイプはフタの内側をドーム型にすることで、ボリュームある盛り付けも潰さずキープしてくれます。
口コミ【良い口コミ】
・職場に持っていくお弁当箱として利用しています。
・蓋が保冷剤になっているので、うっかり保冷剤を入れ忘れてしまうことなく便利です。
【悪い口コミ】
・付属の仕切りがパカパカでとても使いにくいです。おかずを詰めるときにストレスです。
引用元:楽天市場

こちらの保冷剤一体型のお弁当箱は、蓋が保冷材になっているため、冷凍庫から直接出してそのまま保冷することができ非常に便利です。

大きさも様々あるため、バッグの大きさや食べる量に応じて検討してみてください!

保温・保冷機能付きの弁当箱

商品名サーモス ステンレスランチジャー
価格3,140円(送料無料) *2022年5月31日現在
特徴サーモスのランチジャーは、保温容器が魔法びんと同じ真空2重構造。独自の技術で軽量・コンパクトな容器に高い保温性を実現し、洗練されたデザインも人気のブランドです。
口コミ【良い口コミ】
・味噌汁を入れてますが、4時間たっても熱熱で火傷するくらいに保温力あり!!男性サイズの弁当箱かなと思う。
・外での仕事で電子レンジもない主人のために購入しました。朝の6時半に詰めて、12時頃ご飯もお味噌汁もあたたかいそうです。
引用元:楽天市場

こちらはとにかく保温能力が高いと非常に良い口コミが多い商品です。悪い口コミはほとんどなく、あったとしても送品ではなく配送状態に対してのものでした。

若干サイズが大きいため、仕事用のバッグに入るかどうかが微妙ですが、車での移動がメインの営業マンには最高のお弁当箱かもしれません!

夏でも大丈夫!おすすめのおかず

avatar
なっちゃん
夏に限らず、お弁当と相性バツグンのおかず達です!

鶏の唐揚げなどの揚げ物料理!

大人から子供まで、みんな大好き鶏の唐揚げはお弁当の定番のおかずですよね。唐揚げだけでなく、天ぷらやコロッケなどの揚げ物は調理段階で水分を飛ばしてくれるため、傷みにくいおかずの代表格です。

梅干し、漬物、ピクルス、マリネなど

梅干しはお弁当を傷ませない食材として有名です。同じく塩で漬けた漬物や、酢を使ったピクルス、マリネなどの酸を使う料理は細菌が繁殖しにくいおかず。さっぱり食べられるため、夏のお弁当に入っていたら嬉しい一品ですね。

汁気を切った、きんぴらなど

汁気が多い料理は、基本的に液だれや味移りがあるためお弁当には不向きです。しかし、しっかりと汁気を切って詰めれば問題はありません。きんぴらごぼうや煮物などは汁気をしっかり切ってお弁当箱に詰めましょう。

【番外編】冬のお弁当

冬は夏に比べて食中毒の危険性は全体的に減りますが、気温が低いことでお弁当が冷えてしまうという悩みがあります。冷めてカチカチになったお弁当は食べていると悲しくなりますよね。

そこで冬の冷え対策をご紹介します。

ご飯にラップをかけるだけ!

ご飯が冷えて固くなってしまいがちな冬のお弁当ですが、お弁当箱に詰めたご飯にラップをかけるだけで水分が逃げにくくなる効果があり、固くなるのを防げます。すぐにできる方法なのでさっそく試してみてください!

保温容器を使う

先程ご紹介した保温ができる弁当箱を使えば、お昼でも出来たての暖かさのお弁当が食べられます。保冷もできるため、冬だけでなく夏のお弁当にもおすすめなので一つ持っていると安心ですね!

キャンプなどのアウトドアやレジャーなどにも大活躍です!

お肉やお魚は調理に「一手間」を!

お肉やお魚を加熱すると、たんぱく質が固まるため固く仕上がってしまいます。しかし加熱前に味噌や醤油など調味料に漬け込んでから焼くと、食材をしっとりさせる効果があるため、食べる時も固くならずおすすめです。

こちらの記事でお弁当のおすすめ時短レシピを紹介しています。ぜひご覧ください!

お弁当持参の実体験から見るメリット・デメリット

avatar
なっちゃん
ここでは実際にお弁当を持参している人たちの声をご紹介していきます。

お弁当持参のメリット

・「食費が安く抑えられる。職場の外に出る必要がなく、休憩時間を最大限利用できる」(42歳男性/教育/事務・企画・経営関連)
・「栄養バランスの良い食事がとれる。同じバランスを保つために購入すると倍以上のコストがかかる」(67歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「やはり節約になることと、愛情を感じること。好きなおかずがたくさん入っていること。何処ででも食べられること」(47歳男性/総合商社/事務・企画・経営関連)

引用元:マイナビニュースより

お弁当持参のデメリット

・「外食するのと違って一人になることが多く、同僚とコミュニケーションが取れない」(34歳男性/その他/IT関連技術職)
・「急にお昼に誘われた時に行けない」(32歳女性/通信関連/事務・企画・経営関連)
・「朝起きて作るのがしんどい。メニューが偏ってしまう」(42歳男性/サービス/その他技術職)

引用元:マイナビニュースより

メリット・デメリットと様々な意見がありました。やはり節約になるという声が多い一方、誰かとお昼を食べる時に困ることもあるというのが悩みもありました。上手く使い分ければメリットを最大限活かせそうですね。

まとめ

営業マンがお弁当を持参した時のメリット・デメリットや、お弁当の悩みについてお伝えしました。

まとめるとこのようなポイントがあります。

ポイント

・お弁当持参の最大のメリットは「食費の削減」!
・営業マンのお弁当持参は大あり!スケジュールに応じて対応しよう!
・お弁当を食べられる場所は、公園・車・自分のデスクと様々!
・夏のお弁当には食中毒などの注意が必要!お弁当箱やおかずでしっかり対策しよう。
・お弁当持参にはメリットもデメリットもある!状況や作れる環境に応じてうまく対応しよう。

やはりランチ代が節約できることに加え、栄養バランスも整えやすいことが大きなメリットのため、この機会にぜひお弁当を持参してみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございました!