こんにちは!こんばんは!女性営業マンとして日々奮闘しているなっちゃんです!

皆さんは年末年始休暇の前にしっかりと来年の準備をしましたか?

avatar
社員A
仕事の棚卸しをして年始からスタートダッシュする準備はできています!あとのことは年始に考えます。
avatar
なっちゃん
仕事の準備は万端そうだね!ところで取引先への挨拶の準備もできているよね?!
avatar
社員A
挨拶ですか?準備も何も年始に挨拶すれば問題ないと思うのですが・・・。

これでは一歩先を行く優秀な営業マンを目指すには、考えが甘いと言わざるを得ないかもしれません。

優秀な営業マンは最高のスタートダッシュを切るために、仕事の準備だけでなく取引先への年始挨拶も入念に準備を進めています。

今回は優秀な営業マンを目指すべく、抑えておきたい年始挨拶のマナーとコツを紹介していきます。

スポンサーリンク

営業マン必見!年始挨拶のマナー

avatar
なっちゃん
年始挨拶は、取引先への1年の最初の大切な仕事だよ!

営業マンにとって、年始挨拶は1年の最初の重要ミッションです。テクニックというより一般常識と捉えられていることが多く、取引先としても「挨拶は当たり前」という認識です。

失礼があった場合は「常識がない人」と一気に心証が悪くなりますので、基本的なマナーは事前に確認しておきましょう。

おさえておきたい基本的なマナー

・過度な営業トークは厳禁
・手土産を用意しておく
・訪問は可能であれば1月7日までにする

過度な営業トークは厳禁

avatar
社員B
年始挨拶で先陣を切ってしっかり営業をかけてこようと思います!
avatar
なっちゃん
目的は「年始の挨拶」で「営業」ではないことは頭に入れておこう!ただ、全く仕事の話をしないというわけでなく、商品の紹介や先方の困り事などを軽く話す程度にしておこう!

年始は様々な会社からのあいさつ回りの予定がビッシリ控えており、自分のために割いてくれる時間も短いことが多いです。

そんな多忙な得意先を気遣うことも、営業マンとして大切なテクニックです。

「過度」な営業トークは控え、簡単な商品の紹介や案内程度にしておきましょう。

手土産を用意しておく

手土産をどうするか迷う方もいらっしゃると思いますが、「持って行かなくても特段失礼にはならないが、持っていくほうが良い」かもしれません。

かさばらず置き場に困らないお菓子などの食品が良いでしょう。

avatar
なっちゃん
自分の会社の製品や所在地の特産品などを用意すると、嫌味にならずアピールすることができますね!

こちらの記事で手土産選びのポイントを紹介しております。年始挨拶に限らず営業マンの方々は手土産を用意する機会も多いと思います。ぜひご覧ください。

訪問は可能であれば1月7日までにする

年始挨拶は1月7日の「松の内」までに行くようにしましょう。

これを過ぎて訪問すると「この会社にとってウチは重要じゃないな」という誤ったメッセージを送ることになる可能性もあります。

どうしても無理なら1月15日まで

優先順位とスケジュールの関係で、どうしても1月7日までにいけない場合は1月15日(小正月)が最終ラインです。

年始挨拶として取引先へ行くのであれば、1月15日までに行けるように調整をしましょう。

万が一1月15日までの訪問も難しいようであれば、後ほど紹介する「メールでの年始挨拶」をしましょう。

年始挨拶はどこに行く?抑えておくべき得意先とは?

理想は全ての得意先に対面で挨拶することですが、時間の制約や感染症対策の一環として対面が難しい場合も考えられます。そんな時は、挨拶する相手を選ばなくてはなりません。

年始で特に挨拶に伺うべき相手先を2つ紹介します。

訪問すべき場所とは?

・自分の担当の売上トップ10の取引先
・今後の取引を検討している会社

自分の担当の売上トップ10の取引先

「自分の担当の売上トップ10」の会社は優先的に日程の調整をし訪問するようにしましょう。

1日で5社ずつ回れば2日で完了できるため、外出の機会が少ない営業アシスタント(営業事務)であっても問題なく訪問できる範囲です。

今後の取引を検討している会社

現時点では全く取引がない会社に対しても、積極的に年始挨拶に行くようにしましょう!

avatar
社員B
なぜ現状で取引がない会社にも行くべきなのですか?
avatar
なっちゃん
自分の顔を覚えてもらったり、雑談の中で課題などの話を聞ければ力になれる部分があるからだよ!絶好のビジネスチャンスになるね!

もし成果につながらなくても、元々の取引がないため関係性が悪くなることはありません

上司から「関係を築くように」と言われている会社があれば、積極的に年始挨拶に立ち寄りましょう。

年始挨拶はメールでもOK!すぐに使えるテンプレート文章

普段からお世話になっている得意先に対しては、直接訪問しての挨拶が望ましいのは間違いありませんが、訪問できない状況なども考えられますし、何十何百という得意先を抱えている場合は全て対面するのは難しいでしょう。

そんな時は、年始挨拶をメールで済ませることもOKです!

得意先への年始挨拶メールに使えるテンプレート文章を紹介します。

取引先への年始挨拶に使えるテンプレート文章

年始挨拶に使えるテンプレート文章です。会社名や氏名、文章中盤のエピソードを書き直せばすぐに使うことができます。

件名:年始のご挨拶

○×株式会社 △△部 A様 

新年あけましておめでとうございます。
株式会社××のBです。 
旧年中はいろいろとお世話になり、誠にありがとうございました。 

Xプロジェクト遂行にあたっては、A様のお力添えのおかげでつつがなく業務を進めることができ、心より感謝申し上げます。

本年は昨年以上に○○株式会社のお役に立てるよう最大限の努力をする所存ですので、 引き続きご指導のほど宜しくお願い申し上げます。 

なお、弊社は1月○日(曜日)より平常通りの営業を開始しておりますので、どのような些細なことでも私Bまでご連絡いただければと思います。

メールにて恐縮ですが、貴社益々のご発展をお祈り申し上げ、 新年のご挨拶とさせていただきます。 
avatar
なっちゃん
直接会えなかった得意先には、メールでの挨拶は必ず行うようにしましょう。

具体的な取引に関するエピソードを入れる

メール内に、自分と受け取る人にしか分からないエピソードを盛り込みましょう。

上述のテンプレートにおける、「Xプロジェクト遂行にあたっては、A様のお力添えのおかげで~」の部分のことです。

メールだとどうしても「一斉送信している印象」を持たれてしまうため、場合によってはメールを送ったことで印象を悪くする場合があります。

具体的なエピソードを盛り込むことで、自然と気持ちや思いが伝わるメールになります。

「企業単位」ではなく「営業マン単位」で送る

あなたと付き合いのある得意先の営業マン全員に年始挨拶メールを送りましょう。

通常であれば得意先側の営業マンの1人ですが、大きな会社の場合は複数の人とやりとりすることもあります。メインの1人だけでなく、やりとりがある全員に1通ずつメールを送ってください。

その際は、面倒でもCCやBCCでまとめて送ろうとするのは避けましょう。万が一の場合、機密情報や個人情報が漏洩してしまい、築き上げた信頼が一気に崩れ落ちてしまいます

avatar
なっちゃん
ほとんどテンプレで対応できるので思っているより簡単です。
手を抜かず、しっかり年始挨拶をしましょう。

こちらの記事で新年の挨拶メールのテンプレートを詳細に紹介しております!是非ご覧ください。

その他の挨拶方法〜年賀状〜

訪問・メールの他にも、昔ながらの「年賀状」も営業マンの年始挨拶として親しまれています

直接訪問しにくい遠方の得意先だけではなく、年始挨拶に訪問する予定のある得意先にも送るパターンが多いでしょう。

では最後に、年賀状を出す時のポイントを紹介したいと思います。

どんな年賀状を出す?

ビジネス関係の年賀状は、「謹賀新年」の賀詞(がし)を使うことがおすすめです。

賀詞とは

「賀詞」とは年賀状の最初に書くお祝いの言葉です。
・謹賀新年
・謹賀新春
・賀正
・迎春
などの種類がありますが、それぞれ格式が異なり、送る相手との関係によって選ぶのが一般的です。

「迎春」「明けましておめでとう」など、送る相手によっては失礼になってしまう賀詞もありますので、注意しましょう

賀詞の違い

avatar
社員A
賀詞に違いなどはあるのですか?
avatar
なっちゃん
相手によって賀詞の使い方は変わるよ!一例をまとめておくね!
賀詞使う相手
「謹賀新年」「謹賀新春」「謹んで・・・」「新春のお慶び・・・」取引先や目上の相手(上司など)
「賀正」「迎春」目下の相手(部下など)
「あけましておめでとう」「HAPPY NEW YEAR」友人など

一言手書きでメッセージを添える

印刷しただけの年賀状では、受け取っても印象に残りにくいため、一言手書きのメッセージを添えるとより丁寧な年賀状になります。

メッセージの例

・旧年中にあった出来事に対するお礼
・「本年もぜひ、一緒に○○しましょう」

「年賀状」というと「何となく出すのが面倒くさそう…」というイメージをお持ちの方もおられますが、1通のハガキを通してお互いの親しみに触れる機会でもあります。

一言書き添える手書きのメッセージは、【営業マンの腕の見せ所】と言えるでしょう。

年賀状はいつまでに出すの?

年賀状は年末ギリギリに投函してしまうと年始に配達されません。1月1日に営業開始する企業はあまり多くないとはいえ、届くのが遅くなってしまうのも心配ですよね。

年賀状は毎年12月15日頃から受付が開始され、元日に間に合わせるには12月25日くらいまでに投函することが推奨されています。

2022年(令和4年)の年賀状の引受開始は2021年12月15日(水)からになります。一通でも多くの年賀状を元日にお届けするためには、できるだけ2021年12月25日(土)までに差出しをお願いします。

引用元:日本郵便株式会社

まとめ

営業マンが知っておくべき年始挨拶のマナーをご紹介いたしました。

まとめるとこのようになります。

  • 訪問した際は過度な営業トークは厳禁!手土産を用意して1月7日までに訪問しよう。
  • 訪問先は「売上トップ10」と「今後の取引を検討している会社」を優先的に!
  • 年始挨拶はメールでもOK!CCやBCCでの一斉送信はしないようにしよう。
  • 手間がかかるが年賀状も年始の挨拶には有効。

マナーと言っても難しいことはありません。年始挨拶のコツは、「今年もあなたのために精いっぱい働きます」という誠意を相手に伝えることです。

しっかりと挨拶ができれば、自然と関係が深まって仕事の依頼をもらいやすくなりますので、丁寧な年始挨拶で最高のスタートダッシュを切りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。